• ITの教室 – インターネットやスマホのこと

Wi-Fi説明(せつめい)無線(むせん)LAN(ラン)という言葉(ことば)()てきました。
LANとはなんでしょう。

LANは「ローカル・エリア・ネットワーク」の頭文字(かしらもじ)で、「(ちい)さなネットワーク」という意味(いみ)です。
(ちか)くにある機械(きかい)をつなぐことで、いろいろ便利(べんり)使(つか)える仕組(しく)みのことです。
とびらvol2

(おな)じLANにつながっている機械(きかい)では、プリンターから印刷(いんさつ)したり、写真(しゃしん)動画(どうが)(べつ)機械(きかい)から()たりできます。

LANをさらにインターネットにつなげることで、LANにつながっているスマホやゲーム()、パソコンがネットにつながります。

ネットにつながることで動画(どうが)やメッセージなど、いろいろな機能(きのう)やサービスを使(つか)うことができます。
とびらvol2_2

LANは(いえ)会社(かいしゃ)・お(みせ)学校(がっこう)(えき)などいろいろなところに(つく)られています。
家庭内(かていない)LANとか社内(しゃない)LAN、公衆無線(こうしゅうむせん)LANなんて()(かた)をします。