今日、メールソフト(Thunderbird)からhotmailのアカウントにつながらなくなりました。
こんなメッセージでPOPの受信ができなくなりました。
ユーザ xxxx@hotmail.com のパスワードを送信できませんでした。
メールサーバ pop3.live.com からの応答: Authentication failure: unknown user name or bad password.
解消したのですが、ちょっと面倒だったのでまとめてみました。
私はPOPで設定していますので、IMAPの場合はちょっと違うかもしれません。
なお、マイクロソフトの以下文章がズバリのようです。(リンクはこちら)
>メール アカウントの末尾が @outlook.com、@hotmail.com、@live.com、または @msn.com であるものは、Outlook.com で運営されています。
>今年導入された新しい Outlook.com は、ユーザーが重要な事項に集中し、手間をかけずに共同作業を行い、より多くの成果を挙げるのに役立ちます。
>Outlook.com のアップグレードに伴い、ユーザーのアカウントは、より安全で信頼性の高いインフラストラクチャに移行されます。
さて、設定はMicrosoftアカウントとメールソフト両方で必要です。
Outlookメール>オプション>メール>アカウント>POPとIMAP
から、POPオプションの「デバイスやアプリでPOPを使用する」を「はい」にします。
これは以前も問題になったことがあるので設定済みの人も多いかもしれません。
次にアカウント エイリアスというやつを設定します。今回のポイントはこれです。
マクロソフトアカウントの設定の中に「Microsoft にサインインする方法の管理」があります。
https://account.live.com/names/Manage
セキュリティコードの入力とかあってこのページを開く手順が面倒でしたが、とりあえずこのページを開きます。
次のように、メールアドレスが表示されていると思います。
当初、hotmail.comしかなかったので、「メールの追加」からoutlook.comドメインのアドレスを追加し、そちらをプライマリに変更してあります。
参考にした記事はこちら。
メールサーバーが変わりましたので、次のように設定を変更します。
・メールアドレス
xxxx@hotmail.com → xxxx@outlook.com
・POPサーバー
pop3.live.com → pop-mail.outlook.com
・SMTPサーバー
smtp.live.com → smtp-mail.outlook.com
これでテストしてうまく送受信できれば終了です。
以前からoutlook.comへの統合・移行を進めていたようですが、急に受信できなくなったのでびっくりしました。
文中に書いた「デバイスやアプリでPOPを使用する」の時も不意打ちだったので、毎回バタバタと設定しています。
迷惑メールやなりすましも相変わらずあるので、セキュリティ強化という点では良いことなんだと思います。