最近は子供向けのプログラミング教室が増えていますし、ネットには教材がたくさんあります。その中で、今回グリコのお菓子でプログラミングを勉強できるGLICODE(グリコード)というアプリをおとうさんとおねえちゃんで試しました …
続きを読む今日、メールソフト(Thunderbird)からhotmailのアカウントにつながらなくなりました。こんなメッセージでPOPの受信ができなくなりました。 ユーザ xxxx@hotmail.com のパスワードを送信できま …
続きを読む新しい教育用語をまとめるシリーズ、今回はアダプティブラーニングです。 前回のアクティブラーニングとなんとなく似ているので紛らわしいのですが違う言葉です。 アダプティブラーニング=それぞれに合わせた難易度の学習をする 例え …
続きを読む先日、プログラミング学習ツールのイベントに行ってきたのでそのレポートです。 【GBL JAPAN 2016】 世界のプログラミング学習ツールが終結!のイベントです。2016/11/12に早稲田大学理工キャンパスで開催され …
続きを読む新しい教育用語をまとめる第二弾です。 前回はICT教育をまとめました。今回は学校からの配布物にも登場することが増えてきた「アクティブラーニング」です。文部科学省が重視すると発表したことで、大変注目されている言葉です。(注 …
続きを読む