• ITの教室 – インターネットやスマホのこと

【家族で考えるIT】なるべく簡単にSTEM(ステム)教育をまとめてみました

新しい教育用語をまとめるシリーズ、今回はSTEM(ステム)教育です。雑誌で特集が組まれるなど、少しずつ目に触れることが増えてきました。 【STEM(ステム)教育とは】 STEMは、Science(科学)・Technolo …

続きを読む


【子供と考えるIT】ネット依存(いぞん)、ゲーム依存(いぞん)

今回(こんかい)はネット依存(いぞん)、ゲーム依存(いぞん)について考(かんが)えてみます。 ネットやゲームは楽(たの)しいので、ついやりすぎてしまうこともあるかもしれませんが、 毎日(まいにち)ネットやゲームをやってい …

続きを読む


【子供と考えるIT】炎上商法(えんじょうしょうほう)について

前回(ぜんかい)、炎上(えんじょう)についてまとめました。今回(こんかい)はわざと炎上(えんじょう)させてお金(かね)もうけなどに利用(りよう)する、炎上商法(えんじょうしょうほう)を考(かんが)えてみます。 【炎上商法 …

続きを読む


【子供と考えるIT】炎上(えんじょう)について

今回(こんかい)はインターネットでおきる炎上(えんじょう)についてまとめてみました。ニュースになったり、学校(がっこう)で勉強(べんきょう)する機会(きかい)も増(ふ)えてきていると思(おも)います。 炎上(えんじょう) …

続きを読む


【家族で考えるIT】なるべく簡単にプログラミング教育をまとめてみました

新しい教育用語をまとめるシリーズ、今回はプログラミング教育です。 言葉の通り、プログラミングを学ぶ授業です。2020年から小学校で必修になる予定なので、先生・研究者・教科書会社・教材会社などの教育関係者にとってはホットな …

続きを読む


【子供と考えるIT】インターネットとはだかの王様

はだかの王様という童話があります。自分の周りに反対意見を言ってくれる人がいないために、自分がはだかであることに気付かない王様の話です。そこから、「反対意見や批判をきちんと聞きましょう。」「自分が間違っているかもしれないと …

続きを読む