インターネットには、スマホ・タブレットで見ることができる学習用の動画やサイトがたくさんあります。
今回はおすすめのサイトを二つ紹介したいと思います。
1つ目は、次のような考え方のNPO法人が運営している学習サイトのeboard(http://eboard.jp/)です。
塾などにお金をかけずに勉強できる
人口の少ない地方でも勉強できる
学校に通うことが難しい人も勉強できる
なんと、2000本の授業動画と5000問の練習問題が無料で使えます。
ユーザー登録することで学習履歴も残せる、無料とはおもえない機能です。
2016年10月の時点では次の教科の動画と問題があります。
小学生:算数
中学生:数学、理科、社会、英語
高校生:日本史
揃っていない教科や単元もありますが、「お知らせ」を見るとどんどん追加されていることがわかります。
ユーザー登録しない状態でも動画や教材を見ることができるので、気軽にお試しできる点も良いです。
2つ目はNHK for School(http://www.nhk.or.jp/school/)です。
NHKの子供向け番組がまとまっていて、算数や国語のほかにも、歴史や体育や図工など色々あります。
Eテレで放送している番組が中心なのでめちゃくちゃ豪華で見やすいです。
eboardに比べると、学校の勉強に直結する感じではありませんが、色々と好奇心をくすぐる動画がたくさんあります。
私のおすすめは次の3つです。
小中学校の授業でやる様々な運動のコツをアニメとトップアスリートの模範演技で解説してくれます。
陸上の朝原宣治選手や体操の冨田洋之選手など世界で活躍したアスリートの模範演技が見れます。
歴史上の人物の再現ドラマです。卑弥呼から始まって戦後までの40回分あります。
歌舞伎役者の中村獅童さんがノリノリで演じていますし、音楽も前山田健一(ヒャダイン)さんと超豪華。
気圧でドラム缶をへこませたり、ポリ袋をつないでくじらの気球を作ったり、理科の実験を大掛かりにやって確かめる番組です。
2016年10月時点では実験53~78を見ることができます。
残念なことに実験1~52の映像は2014/3/31で配信終了していますが、特設サイト(http://www.daikagaku.jp/index.html)で実験の様子を読むことができます。
他にも厚切りジェイソンのWhy?プログラミング(スクラッチ)や伝統芸能てんこもりのにほんごであそぼなど、大人も子供も楽しめるコンテンツがたくさんあります。
今は無料でも充実したコンテンツが沢山あって素晴らしいです。
動画でわかりやすく解説してもらえると楽しんで理解することができるし、「いかにも勉強」にならずに取り組める部分が増えるかなと思います。